じゃがいもが育っています

亡くなった母が住んでいた家が空き家になっているので、たまに行って草を刈ったり、窓を開けて風を通したりしています。
母が遺した小菜園
家の裏の方に少しばかりの小菜園があって、母がお茶とキウイと野菜を作っていました。母はそこだけでは足りず、近所の農家さんの畑を少し貸してもらって、スイカやオクラやソラマメなども作っていました。
空き家になってから昨年までは、防草シートを敷いただけで雑草が生え放題にしていましたが、今年からは少しづつ野菜作りなどしてみようと思っています。
3月、芽の出始めたじゃがいもがあったので、小菜園に敷いていた防草シートをはがして雑草抜いて植えてみたのでした。

芽が出る

特になにもしていませんが、芽が出てくれました。
土寄せと肥料やり

前回来た時に、じゃがいも栽培に詳しい友人から、5株に一握りの化学肥料をまいて土寄せするとよい、と教わっていたので今回やってみました。
花が咲く カメムシ大量発生

冒頭の写真の状態です。
カメムシが大量に発生してたかっていたので、びっくりして捕獲しまくりました。多分200匹くらい。

ピントが合ってない写真ですが、テントウムシダマシだそうです。
先の詳しい友人に聞いてみると、果実じゃないからカメムシはほっといて大丈夫とのことで、テントウムシダマシの方は葉っぱを食べるから取らなければならないとのこと。
生育は順調のようで、収穫が待ち遠しくなりました。